< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ゆーた
ゆーた

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2009年04月11日

環境汚染と戦うイケメン国産ヒーロー特撮ファンも唸る出来

文化交流が進めばいいですね。

先月28日に中国で全国放映を開始した国産特撮ヒーロードラマ「鎧甲勇士―ARMOR HERO」が、好調な視聴率で話題となっている。おりしも先月31日、温家宝首相が「孫がウルトラマンばかり見ている」と発言し、国産アニメを鼓舞したことが注目されたが (香港紙「アップルデイリー」5日付報道) 、同ドラマの出来栄えはどのようなものだろうか?中国検索エンジン・百度が運営する「百度百科」の情報などをもとに、以下に概要を紹介する。

「鎧甲勇士―ARMOR HERO」

■基本情報
週2回放映の全52回。
製作3年、総製作費2000万元(約2億9400万円)。
製作はマルチメディア企業「上海メディアグループ(SMG)」。ほかに30以上の国内企業が製作チームに名を連ねている。また、日本の製作会社などが協力しており、製作チームには日本人が多数加わっているとの情報も。
なお、これまでに「国産」と謳われた特撮ヒーロー作品には、昨年10月に試験放映され、全国の視聴者から「日本のウルトラマンそっくり」と抗議の声が上った「金甲戦士」や、日本の製作会社との合作で“中国初の特撮もの”と銘打たれた「五龍奇剣士(メタルカイザー)」(途中で撮影中断)などがある。

■日本作品の影響
5人の若い男性が活躍する勧善懲悪ものである点、アクション・青春活劇・ファンタジーにアイドル的要素を加えた演出など、多くの要素は日本の特撮ヒーローものを踏襲している。また、主人公の悲しい過去や苦悩など、シリアスな要素を加えている。
「国外製作」と報じられた1着70万元(約1000万円)の衣装は日本製とされている。また、アクションを担当した日本のスタントマンオフィス「オフィスワイルド」の公式スタッフブログでは、「(従来の香港式アクションではなく)完全に日本スタイルのアクションを提供してほしい」との主旨のオファーがあったと明かされている。

■オリジナル性
中国の伝統思想である五行思想(木・土・水・金・火)を取り入れている。
また、全国各地の文化的名勝をロケ地としている点も中国色を濃厚にしている。
主人公らが対峙する悪の勢力が汚染物質をまき散らし、環境汚染を狙うという設定が現代らしい。

■イケメン俳優の起用
日本の特撮ヒーローものと同じく、若手イケメン俳優を続々起用。この点は中国の視聴者にとって非常に新鮮だと言える。人気オーディション番組「加油!好男兒」出身の呉建飛(ウー・ジエンフェイ)をはじめ、総勢11人のイケメンが活躍する。その風貌はきゃしゃな現代っ子風で、肉体派の頼もしいヒーローとは言えない。主人公がピアノを奏でる設定なども含め、「女子狙い」も範疇に入れたキャスティングと思われる。なお「百度百科」によると、番組のターゲットは15~30歳というから、完全に子供向けというわけではなさそうだ。

■反響
すでに日本の特撮ファンらが多数、ブログでこの番組を取り上げている。その感想は概ね「日本人にも満足できるもの」と及第点が出されているようだ。スタイリッシュな衣裳や主演陣のイケメンぶりが高評価。
Record China記事引用
台湾紙「中国時報」電子版は10日、中国大陸出身のベテラン男優、孫紅雷(スン・ホンレイ)が、林志玲(リン・チーリン=写真)と共演したくないとして、林の新作『刺陵』への出演を断っていたと報じた。台湾のトップモデルだった林志玲は『レッドクリフ』で演技に初挑戦した。
同紙によると、孫紅雷が『刺陵』(朱延平監督)への出演を断った理由は「花瓶(見た目がきれいなだけの女性を指す)」と共演したくないから。林志玲はこれを聞いて、「相当悔しい思いをした」という。

 一方、孫紅雷は9日、福建省で自身の主演作「窈窕紳士(仮題:静かなる紳士)」のクランクイン・セレモニーに出席、『鉄三角(トライアングル)』でも共演したヒロイン役の林熙蕾(ケリー・リン)の演技を「すごみがある」と表現。「前回の共演で、彼女は非常に努力家だと思った。まるで本を読むように、開いて行くと新たな驚きを与えてくれる」と激賞した。

 孫紅雷は、日本ではチャン・ツィイーの処女作『初恋の来た道』や、コン・リー主演の『たまゆらの女』などで知られるベテラン俳優。近年は、『セブンソード』(ツイ・ハーク監督)、『モンゴル』(セルゲイ・ボドロフ監督)、『花の生涯-梅蘭芳-』(陳凱歌監督)など話題作への出演が続いた。『たまゆら~』ではコン・リーと交際のうわさもあった。(  
タグ :中国

Posted by ゆーた at 15:50Comments(0)独り言

2009年04月10日

クレジットカードは暮らしの中でどのくらい利用しますか?

クレジットで殆ど支払いが事足りる世の中です。あなたはどうですか?

昨年、日本で発行されたクレジットカードは3億859万枚、20歳以上の人口で割ると1人あたり約3枚を保有していることになるという。では、実際に独女はどの程度、クレジットカードに支払いを頼っているだろうか? 

 「カードの利用金額が5万円を超えると、タガが外れたように買い物をしてしまう」とため息をつくのは、理恵さん(33歳)。先月、彼女に送られてきた利用明細には11万円を超る金額が記載されていた。収入のおよそ1/3にあたり、家賃や光熱費を差し引くと手元には5万円程度しか残らなくなる。

「以前は、生活費が足りなくなると預金を切り崩していたんですが、それだと一向に貯金が増えない。だから、使いすぎた翌月は、自分への罰のつもりでカードは使わず、きりつめた生活をするようにしています。そのおかげで、カードローン地獄にはハマっていませんが、ほとぼりを冷めるとまた繰り返してしまう。いつかは改めたいのですが…」

 理恵さんの浪費の元凶はストレス。ふらりと立ち寄ったデパートで10万円のブランドバッグ衝動買いをしたこともあった。

「カードの利用金額が増えると、思考が停止するんです。現実逃避ですが、何にいくら使ったのか考えたくなくなる。だけど来月の生活を思うと不安で、またストレス発散のためのショッピングに走るの繰り返し。カードを持たなければいいと思うのですが、今の時代、まったくクレジットカードを持たないわけにはいきません」

 たった一度のキャッシングから、約5年間、50万円の借金を背負い続けていたのは和美さん(34歳)。転職のため1カ月だけ収入がゼロになり、その際に20万円をキャッシングしたのがすべての始まりだった。

「新しい会社に入って定期的に給与が入れば、すぐに返せるつもりでした。ところが、毎月数万円ずつ返済しているから、当然、生活費が足りなくなってきいます。そこで月末になると、別のカード会社から返済金額程度かそれ以上のお金を借りるようになっていき、気がつくと借金は減るどころか倍以上になっていたんです」

 借金返済の障害となったのは、「友人とのお付き合い」。30代で独身女性が集うとなると、店のランクもアップする。1回あたりの外食費が5000円を超えることもザラだが、見栄もあって「お金がないから行けない」とは言えなかった。

「私がクレジットカードでまとめて会計を済ませて、みんなから集めた会費を生活費にあてたこともありました。結局は親に一部を助けてもらって完済しましたが、キャッシングの額が莫大でないのがワナでしたね。返せそうだったからこそ、ダラダラと浪費を重ねていたんです」

 クレジットカードの利便性は語るまでもない。が、未来のお金が使えることで目の前にある切迫した現実を曖昧にしてしまう作用があることも否めない。

「クレジットカードを持ち歩かないことで、キャッシュ主義に切り替えた」と胸を張るのは晴美さん(35歳)。一時、カードの利用金額が20万円にまでのぼり、これに危機感を覚えたことで、クレジットカード体質から脱却を果たせたそう。

「光熱費をカード払いにしていますが、買い物で使うことは半年に1度あるかないか。ネットショッピングも、手数料を払ってでも現金払いを選択していますね。私の場合、毎週金曜日、ATMで1週間分の現金を引き出して、1週間を手持ちのお金だけで暮らすようにしているんです。それからは、電車で読むための雑誌購入やコーヒーショップで時間を潰すなど、細々した出費をしないようになりました」

 オードリー・春日のような意志の強い人ならともかく、ほとんどはお財布に余裕があるとつい浪費をしてしまう。晴美さんもクレジットカードに「余裕」を見出していた。

「クレジットカードは来月の給与そのもの。お財布にカードがあると、まるで30万円くらい余分に持っている気持になってしまいます。現金が1000円しかないのと、30万円持っているのとでは気の持ちようがまったく違うでしょ。お金がなければないように生活できちゃうものだし、逆にあればあるほど遣っちゃう。カードがあってもしっかりやりくりできるのなら別ですが、家計管理に自信がないなら、クレジットカードを持ち歩かないだけでも、ずいぶん生活が改められると思いますよ。半年もすれば、自然と節約が身につくのではないでしょうか」

 マイルが貯まったり、会員特典が受けられたりと、クレジットカードのメリットを挙げれば枚挙に暇がない。が、カードゆえに金銭感覚が狂ってしまう人はキャッシュ生活に切り替えるのも改善策のひとつだろう。最後に晴美さんからの名言を。

「今月ないお金は来月もありません」。(  
タグ :クレジット

Posted by ゆーた at 16:01Comments(1)独り言

2009年03月31日

経済状況はどうなのでしょうか?

良い経済市況がなかなか出てきませんね。
がんばろう~です。

総務省が31日発表した2月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は26万6044円と、物価変動を除いた実質で前年同月比3.5%減少した。マイナスは12カ月連続で、97年11月~98年10月、06年1月~12月の過去最長の連続マイナス記録に並んだ。


 2月の減少幅は1月(マイナス5.9%)より2.4ポイント改善した。ただ、景気低迷の影響で食料や衣料品など幅広い項目で消費を控える傾向が続いており、総括判断は「低くなった状態で横ばいが続いている」との表現に据え置いた。

厚生労働省は31日、昨年10月から今年6月までに職を失ったか、失うことが決まっている派遣などの非正規労働者が19万2061人に上るとの調査結果を公表した。3月までの失職者数は18万4347人(今月19日時点)で、前回調査(2月18日)から2万6541人増加。内定を取り消された大学生や高校生は1845人で、問題のあった2社の実名を公表した。正社員でリストラされた人も、判明しただけで初めて1万人を超え、雇用悪化が全体に広がっている状況が浮かんだ。


 調査は全国のハローワークなどが実施。事業所、派遣会社などへ聞き取りをしてまとめた。6月までに失職する非正規労働者の内訳は、派遣労働者が12万5339人で65.3%を占めた。期間労働者などは3万9195人、請負労働者が1万5556人、パートなどが1万1971人だった。派遣労働の比率が減少する一方、直接雇用の期間労動者やパート労働者の比率が増える傾向にある。


 契約途中での中途解除や解雇は7万7861人で、期間満了の雇い止めは10万2365人。失職で住居を失った人は確認できただけで3216人(前回比131人増)だった。


 都道府県別では、愛知県が3万2014人で、前回から8000人以上増加。長野や静岡、三重などとともに自動車製造関連地域の厳しさは依然変わらないままだ。


 一方、正社員のリストラは、調査対象が100人規模以上のリストラに限られるが、前回調査から2529人増えて1万2502人となった。


 ◇内定の取り消し1845人


 就職内定の取り消しは、大学生が1501人(同221人増)、高校生344人(同50人増)。今回、内定取り消し状況の確認ができた154社のうち、小松ライト製作所(大阪府)=大学生9人、高校生12人=と、ジー・イー・エヌ(北九州市)=大学生14人、専修学校生6人=の2社は、取り消した学生の雇用を確保できなかったとして社名を公表した。【

毎日jp記事引用

厚生労働省は31日、いわゆる「派遣切り」などで昨年10月以降に職を失った非正規労働者が、今年6月までの9カ月間に予定も含め19万2061人(3月19日現在)に達するとの調査結果(速報値)をまとめた。このうち、今年3月までの離職者は18万4347人で、前回2月調査(3月までに15万7806人)から2万6541人増えた。

 3月までの離職者の増加幅は前回調査(約3万3000人)より縮小した。これについて厚労省は「大規模なリストラが一巡しているほか、雇用調整助成金を活用した休業が雇用維持に寄与しているのでは」と分析している。4月以降の予定も7714人にとどまり、企業は様子見の状況だ。
時事通信社記事引用
日産、三菱自動車、東芝、日立、富士通など大企業が正社員の休業日の副業をゾクゾクと認めているが、彼らがやっている仕事とは。そして実入りはどの程度か――。

 人事部勤務の30代後半の藤原さんは、休みの日に中小の食品会社で「面接官」をしている。ハローワークの募集がきっかけだった。当然、面接に来る人は藤原さんを正社員と思っているが、実際には「アルバイト」。週1回、パートの採用をしている。「会社の人事部では新卒者の採用を担当していますが、基本的にはふだんの業務と同じなのでやりやすいです」と藤原さん。時給は1000円。たいてい5時間ほどなので1日5000円。1カ月で2万円になる。

 自動車メーカー勤務の経理マン・河田さんは知り合いの会社で給与計算をしている。時給1000円で、社会保険労務士の資格を持てば1200円になると言われている。7時間勤務で1日7000円。

 いずれも餅屋は餅屋という感じ。営業マンもけっこう“潰し”が利くようで、メガネや補聴器、食品、さらには観光案内と業種を問わず求人がある。こちらも時給は1000円ほどだが、売り上げがよければプラスアルファが付く。

 一方、副業先がなかなか見つからないのが技術系。そもそも休業日を設けた企業の多くが製造業だから、仕事そのものが激減している。仮に、仕事があっても日産社員がトヨタでバイトするわけにはいかない。

 人材コンサルタントの菅野宏三氏がこう指摘する。

「パソコンが得意なら、使い方の指導や確定申告の手伝いなどで小遣い銭を稼ぐことはできる。しかし、たいていは親戚や知人の工場とか、実家や妻の家業の手伝いくらいでしょう。あとは警備員や清掃、体力のある人なら道路工事関連などのガテン系です」

 もっとも、仕事が見つかる人はラッキー。多くの場合、希望のバイト先が見つからず、休業日を家でぶらぶらしているというのが現実だ。
ゲンダイネット記事引用  
タグ :雇用

Posted by ゆーた at 12:45Comments(0)独り言